肩の前の痛み、後ろの痛み、手を後ろに回すと痛い、夜寝てるとき痛みが強い、
それは五十肩の可能性があります。
肩の筋や靱帯が硬くなり、ふとした拍子に痛みが出ることが多いです。
改善するには肩甲骨、背骨、肋骨の動きを改善することが大切です。
お悩みの方はご連絡ください。
肩の前の痛み、後ろの痛み、手を後ろに回すと痛い、夜寝てるとき痛みが強い、
それは五十肩の可能性があります。
肩の筋や靱帯が硬くなり、ふとした拍子に痛みが出ることが多いです。
改善するには肩甲骨、背骨、肋骨の動きを改善することが大切です。
お悩みの方はご連絡ください。
交通事故による頭痛、めまい、シビれは
首のむち打ちにより自律神経が乱れてしまうことで
起こることが多いです。
自律神経は首の骨の近くを通っているので、
むち打ちの影響を受けやすいのが特徴です。
めまいや、頭痛、シビれを改善するのには、
首の骨(頸椎)を正しい配列に戻し、
頸椎に関係する筋肉を正しく機能させることで
症状が改善していきます。
早めの受診をお願い致します。
坐骨神経痛や脊柱管狭窄症による、
腰の痛み、足のシビれなどは
骨盤や脊椎を正しい位置に戻し、
骨盤脊椎に影響を与える筋肉を調整することで
正しい姿勢を取り戻し、腰や足の負担を軽減し、症状を改善することができます。
お悩みの方はおおくぼ接骨院へご連絡ください。
おはようございます。 雨の日は頭痛や肩こり、神経痛など身体の不調をきたしやすいです。 頸椎を調整するとこで、神経、血管の通りをよくし症状を改善できます。 お困りの方は、おおくぼ接骨院へご連絡下さい。 #仙台 #接骨院 #整骨院 #骨盤矯正 #頭痛 #筋膜リリース #産後
おはようございます。
おおくぼ接骨院です。
肘の痛みには肘外側の外側上顆炎(テニス肘)、肘内側の内側上顆炎(野球肘)などがあります。
テニス肘はテニス選手がバックハンド伸しすぎで起こるのでテニス肘といいます。
野球肘は野球のピッチャーに多いので野球肘といいます。
これらは慢性化すると手に力が入らなくなったり、物がつかめなくなったりします。
早めの施術をおすすめします。
肘の痛みでお困りの方は是非ご連絡ください。
当院は予約優先です。
受付時間
月・火・水・金 AM8:00~12:00 PM14:00~20:00
木 AM8:00~12:00
土 AM8:00~14:00
日 前日予約のみ AM9:00~11:00
腰が痛くて、
・朝起きるのがつらい
・イスの立ち座り動作で痛い
・散歩中に痛くなるが、休むと良くなる
・寝返りをうつのがつらい
・どこの治療院に行っても良くならない
腰に症状をもつあなた!
あきらめず、ご来院ください。
当院では、矯正を行いますがボキボキ、バキバキはいたしません。
患者様の筋力を利用し、骨盤や背骨を正しい位置に戻します。
施術後のアフターケアも行っています。
勇気を持ってご来院ください。
本日は午後から介護予防教室のため、受付時間を12時までとさせていただきます。
間違った呼吸の仕方
胸だけで浅い呼吸をしている人は2つの点から
疲れやすくなります。
①酸素不足による疲れ
効率的に脳や体に酸素が行き渡らず、
「頭がぼーっとする」「こりがとれづらい」
といった症状が見られます。
②姿勢のゆがみ
胸だけで呼吸している人は体幹の筋肉を
使えていません。
呼吸時におなかを膨らませることができなければ
体幹と脊柱は支えられず安定しません。
常にグラグラしている状態なので、
体のバランスが崩れ、
神経伝達もうまくいかず、
疲労や怪我につながる無理な動きをしてしまいます。
疲れない体のポイントは呼吸時に横隔膜を使えるかどうかにあります。
詳しくは「おおくぼ接骨院」まで
「腰痛は疲れのサイン」
今は世界的な「ストレスフル(緊張)社会」
筋肉もそれにつられるように、常に緊張状態で
「硬く、縮こまっている」ひとはたくさんいます。
反り腰は
腰の筋肉がぎゅっと収縮しています。
・お腹が出る→腰が反る
・方が前に出る(猫背)→腰が反る
このような例が多いと思います。
脳は常にバランスをとろうとするので、
肩が前に出ると、腰を反らせてつじつまを合わせるよう、
中枢神経が指令を出します。
しかし、つじつまが合うのは上半身だけ。
全身のバランスは崩れます。
反り腰、猫背の人は疲労がたまりやすいと
自覚しましょう。
ハイヒールも反り腰の原因です。
腰が張る、痛むという人は、
腰の疲労ではなく、
体の複数の部位にダメージがたまっているケースが多いです。